雑記
2008年 |
5月29日 何となくGCのソニックアドベンチャーをやってます。1はドリカス版でクリアしてるので軽く流して2の方を。迷いやすかったアドベンチャーパートが無くなってテンポは良くなってる。でもカメラが自由に回せないので探索パートなんかはかなりキツい。セガらしく、やり込んで地形を頭に入れるタイプかな。 ついでに古本。時雨沢 恵一の学園キノと深沢美潮の新フォーチュンクエストの13、14巻。 キノの旅は2巻までしか読んでないな。学園キノの方ははっちゃけすぎてだだ滑りしているような感じでした。もともとお遊び企画だったようなのでしかたないか。 フォーチュンは最近普通の本屋でも見ないけど相変わらず話はあんまり進んでません。もっとも、進めなきゃならんエピソードと言っても謎の商人とルーミィの親ぐらいか。 |
5月22日 またジャンク。PS2の種ガンダム・連合vsZAFTとゲームボーイのX、各100円。 連ジはやったけど連ザはやったことないな。ガンダムゲームはサターンとドリカスの外伝シリーズが一番好きです。 Xは初代GBで3Dシューティングをやるという無謀な作品だったような気がしますが出来はどうだったんだろ? ついでにDVD。AIKaのリマスターBOXが何故かバラ売りで一巻950円だったので買ってきました。 |
5月16日 毎度ながらのジャンプ、サンデーの一気読みをやってました。両方とも特に大きな変化は無し。テニプリが終わったのが一番大きいかな。自分はてきとーにしか読んでなかったので終わっても大した感想はありませんが。ムヒョも終わってたな。勇者学がなにげに続いているのは予想外。主人公の母親が一番の萌えキャラだったりします。サンデーはベテラン勢がかっちり固めて勢力交代する気配が全然無いですね。いいんだか悪いんだか。 それとはカンケー無く中古のDVD。成恵の世界の3、4巻が各480円だったので購入。 |
5月10日 新番組をちょこちょこと消化していってます。ぶっちぎりでク○スタル ブレ○ズがつまらない他はまあ、みんなそれなりに面白いんじゃないでしょうか。純情ロマンチカはさすがに面白いとかどうとかいう以前に趣味が合わないのですぐ切りましたが。アンジェリークなんかは大丈夫なんだけど。でもTo LOVEるはまだ見てないな。To LOVEると言えば原作がフランスとドイツでも出るらしいけど修正とかはされるのかな?アメリカなんかだとまず確実に修正されそうだな。ドイツはなぜか少女漫画がやたら売れてるけどよく考えたらドイツ女性のイメージってあんまり思いつかないな。男は軍人さんとかゲルマン忍者とかあるけど女は…ネオドイツの女しか思い浮かばない。 それとはカンケーなくマシュランボー。総集編二部作、各90分を作るみたいですがなんで今頃マシュランボー? 化猫、モノノ怪の中村健治が監修だそうだけどマシュランボーをどう編集したってどうにもならんような気がするけど。もっともマシュランボーで覚えているのはヤクモの皆口裕子ぐらいですが。 |
5月3日 TVでカリオストロの城やってたので見ました。放送されるたびに見てるのでいーかげんもう見ないでもいいのですが、つい見てしまうし見るたびやっぱり面白いのが何とも…。声がクリカンになってからのTVスペシャルがほぼ全滅で面白くないのが情けない。 ついでにジャンクのDVD。東映TVアニメ主題歌大全集、300円。 |
4月27日 例によってまたジャンク。GCのビューティフル ジョーとロード・オブ・ザ・リング 二つの塔、各100円。 |
4月21日 相変わらず積みゲーが増える中、またジャンク300円でPS2の冒険王ビィト ダークネスセンチュリーを購入。 |
4月15日 GC版のPSOが欲しいと思いつつ店頭では見かけないままですが、なぜかX箱版のPSOがジャンク300円であったので買ってきました。 ところがX箱版はドリカス版と違ってオフラインで遊ぶにもX箱Liveにつないでゲーマータグを取得しないといけないようで。しょうがないのでデモ画面だけ見てあきらめました。ついでに久しぶりに買ったフィギュア。 |
4月12日 絶チル見ました。原作とだいぶ構成が変わってるみたいで果たしてこれが吉と出るか凶と出るか。兵部がもう登場してるし。まあ、作画は悪くないし平均点は行ってるかな。 隠の王は…しおんの王とかいばらの王とかまぎらわしいのが多いですがこれは何となく腐女子向けな気がしないでもない。ヴァンパイア騎士とかイタズラなKissとかS・Aとかアンジェリークとか、今期は女性向けが多いな。逆方向の仮面のメイドガイとかゴルゴ13とかもあるけど。なんだかんだ言っても相変わらず作品多いな。精霊の守り人も地上波に来たけどまだ見てないな。 |
4月6日 特に意味もなく中古でGBアドバンスの学園戦記ムリョウを買って来ました。ついでにジャンク100円でスターオーシャンのセカンドストーリー。 |
3月31日 ハヤテが終わって次回から絶チル開始。テレ東規制の中でどんな感じになるかわかりませんが。そういやネウロもこっちでは遅れてやり始めましたが、悪い噂どころか噂自体あんまり聞かなかったのでどんなもんかと思ってましたが見たところ可もなく不可もなく。ただやっぱり原作のアクの強さがスッキリとしてしまって…あの原作からアクが抜けたらあんまり語るような所が無くなるので誰も話題にしないのも納得。 ついでに、借り物ソフトのRezをクリア…?一応エンドロールは出たけどたぶんもうちょいダメージ減らさないとまともなエンドにならないんだろうな。基本はパンツァードラグーンと同じロックオンシューティングだけどやはりセガらしく、プレイしないと面白さがよくわからん造り。なんか新興宗教のセミナー的に一日ぶっ通しでプレイしたら、いい感じでトリップ出来そうなゲームでした。 |
3月29日 今回はジャンクのCD。10枚まとめて買うと200円だったので適当に選んで買ってきました。KOFやサムスピ等のゲームのサントラなんかを。ゴーカイザーは一回ぐらいしかやったことないのでどんな音楽かよく知らんのに購入。大張キャラはちょっとアクが強すぎるのでそれほど好みでは無いですが。悪魔城ドラキュラもスーファミのしかやってない。しかもクリア出来ずに放置中。他に買ったのは… ラブベリ…これもゲーム音楽ではあるな |
3月25日 説明書なしのGCソフトがまた増えたり。GCは多少酷使しても壊れなさそうなイメージがあるので100円だとつい買ってしまう。以前はGC自体が購入対象外だったのに今では自分的に本体の評価はかなり高くなってます。まあ、やりたいソフトの絶対数が少ないのは変わらないけど。 |
3月21日 なんか最近はジャンク品の事しか書いてませんが気にせずまたジャンク。280円でエクセル・サーガのDVDと100円でネオジオCDのパルスターとサムスピの天草降臨とついでにGCのSSXトリッキー。 |
3月14日 またジャンク。300円でギャラクシーエンジェルのDVDとPS2ソフトでKOFマキシマムインパクトを買ってきました。ついでに中古500円でX箱のガンヴァルキリーも。 |
3月7日 テニスの王子様が終わったりスレイヤーズがまたアニメ化したりする今日この頃ですがそれとは何の関係もなく、X箱ソフトが100円で投売りされてたのでいくつか買ってきました。 |
2月28日 サターンのソフトが100円になってたのでちょっと買ってきました。「スーパ−リアル麻雀P5」と「魔法学園ルナ」と「ラストグラディエーターズ」。あと、ついでにGCの「ピクミン」 P5は一応持ってるけどPC−FX版なのでとりあえずどの程度違うのか見てみようかと思って。 ルナは…なんかエンカウント率がやたら高くてイラつくとゆー話ですがまあ、何となく。初回特典のトレカもちゃんと付いてました。 |
2月21日 とりあえずデメントをクリア。元はクロックタワーとして作っていたとゆーような話を聞いたけど、確かにシステムはクロックタワー3とほぼ同じ。時計塔3が爆笑ハイテンションゲームだったのに対しこっちは変態エロスな犬の調教ゲームでした。これは深作欣二と竹中直人の差かな。ノーマルのコスチュームからして こんな感じですが、クリア特典になると カウガール、ボンテージ、カエル…何故カエル?ともかくひたすらエロ方向にがんばってます。キャラの顔が時計塔3に比べると格段に上手い。カプコンの3Dは出来不出来が激しいのが欠点だな。毎回言ってるけどスターグラディエーター2があまりにひどすぎて死ぬほどがっかりしたトラウマが…。 犬もコスチェンジあるんですが、普通の犬は こんな感じで、これがヌイグルミになると、 |
2月18日 ぴぴるぴるぴるぴぴるぴ〜…とゆー事でジャンク300円だったので「撲殺天使ドクロちゃん」とついでに「大運動会」を買ってきました。 大運動会は今、NECOでもやってるな。OVA版は某キャラが色々大変な事になってたみたいですがTV版はまあ、普通にいい出来…いや、ラストあたりはこっちも大変な事になってたか。 ドクロちゃんは原作読んでない。ライトノベルの極北とゆーか行き着くとこまで行き着いた不毛の大地とかゆー噂は聞いたけど。 さらにジャンク100円でPSソフトの「テイルズ オブ ファンタジア」と「サイバネティック エンパイア」 |
2月13日 恒例のもらいものジャンプ、サンデー、一気読みやってます。まだジャンプしか読んでないけど。しかしジャンプはやたらアニメ化してるな。みんな原作に追いついてやたら間延び展開になってるけど。ネウロはこっちではやってないけど出来は微妙そうだからいいか。ハンター×ハンターは順当に連載休止。でも3月にまた再開とかで今回は妙に復帰が早いな。失道した小野主上こと小野不由美の十二国記の新作もどっかの雑誌に掲載されるとかで冨樫と合わせて天変地異の前触れじゃないかと言われてるけど。 To LOVEるもやっぱりアニメ化。でもあんまりアニメにする意味は無いような気も。まあ、脚本がひどい出来でも原作も内容は何も無いから問題ないという利点はあるけど。そのかわり作画が崩れる事だけは許されないな。 何故か勇者学がいまだに続いているので次に消えるのはポセイドン学園かな。P2が終わったのは残念。 |
2月2日 なんかまたジャンクソフト。ドリカスのマーヴルVSカプコン2とPS2のグランツーリスモ3、各100円。マヴカプ2は使用キャラにトロン様やらバイオのジルやらとちょっと変わったチョイスだな。そういえば携帯でロックマンDASHの新エピソードが出来るみたいですがトロン様は出てるのかな?携帯持ってないからわからんけど。 グランツーリスモはしょっちゅう投売りしてるのでいつでもいいやと思いつつずっと放置してたけどとりあえず購入。画像はキレイになってるけどやることはPS時代と特に変わらないので国際B級ライセンスまで取った所で後は積む予感。つーかグランツーリスモ2もほとんどやらずに積んでるな。 |
1月25日 またジャンクソフト。買ったのはPS2のデメントとサルゲッチュ3、各300円。 デメントといえばルール・オブ・ロ−ズと並ぶ犬の調教ゲームですね。あと、おっぱい。イベントシーンの監督に竹中直人…深作欣二といい、カプコンは妙な人選をするな。そういやこれも逃げて隠れるゲームだっけか。 サルゲッチュの方は別にサルはどうでもいいんですが、 |
1月21日 バイオ4なんかをやってました。ゾンビ出ないし完全にアクションゲームになってました。元々バイオはアクション寄りでそれほど怖くはなかったけどますます拍車がかかった感じ。一番びびった箇所は木箱を壊すと時々出てくるヘビ。これまでの経験でヘビに噛まれたら毒状態になると思ってブルーハーブ探したけど無くて解毒方法調べてたら今回は毒状態なんてのは無いようで…あせって損した。まあ、出来はよくて面白かったからいいけど。大統領の娘を救出というと自分はダイナマイト刑事を思い出しますが。 ついでに新作のヤッターマン見ました。あちこちで言われてるようにOPのノリが悪すぎる。素直に山本正之使っとけばいいのに。内容の方は…なんかパワパフZを見てた時のような感じ。絵はキレイになってるんだけど元の作品に比べるとテンポとキレが良くないとゆーか。果たして今時、受けるのかねコレ。 |
1月12日 また新番組がゾロゾロ始まってます。何か今期は低調だとの評判ですがどうなんでしょ。とりあえず見たヤツ。 「みなみけ〜おかわり〜」同じ素材を別スタッフが作るってーと、フタコイとか思い出しますが、あれほど変わったとゆーことは無いです。個人的には前のヤツの方が好みかな。特にOP、EDは完全に前の方がよかったです。でもまー、そんなに差は無いけど。 「俗・さよなら絶望先生」こっちは普通の続編です。特に変化は無し。うちのTVでは書き文字が半分も読めないうちに画面が変わってしまうのでいまいち笑えませんが。 「ARIA The ORIGINATION」これも普通の続編。しかも三期。安定してるので特に文句もありませんが毎回いい話ばっかりやられるとちょっとくどいかな。もう少し何にも無い話でもいいと思うけど。 「のらみみ」…さくらももこのコジコジってこんな感じの話だったっけ?ほとんど見て無かったからよく知らんけど。正直、深夜枠でやるような話とも思えん。アンパンマンかドラえもんあたりと一緒にやればいい感じ。 「ロザリオとバンパイア」To LOVEる始める前の予行演習か?まあ、ネタにするほど酷くは無く、ほめるほど出来はいいわけでも無し。 「AYAKASHI」これも同上。化ければいいけど化けないだろうな。 あと新番組じゃないけど初代のフルメタル・パニックが何故か三重テレビで開始。ふもっふの方もやってくれるとうれしいけど。しかしなんで今頃フルメタ? |
1月5日 年末恒例…とゆーか去年シーズン1やって今年はシーズン2やってたのでLOSTをちょこちょこと見てます。シーズン3のCMばんばん流してるけどシーズン2でも謎が解決しないって宣伝してるようなもんだけどいいのかな。まあ、見てる人はみんなそんな事知ってるんだろうけど。作中でクリスマスプレゼントで「ボルトロンだ!」ってのがあったけどさすがに「ゴライオンだ!」とは訳さなかったか。トランスフォーマーが当たったのでボルトロンの実写映画も動き出したみたいだけど多分微妙な出来になりそうな予感。スターウォーズに対するフラッシュゴードンあたりの位置に来そうな感じ。それよりもハリウッド版ドラゴンボールの方がもっとヤバめな感じだけど。 ついでにメジャーも新シリーズ開始。これは安定して面白いな。 |
1月2日 とりあえずあけましておめでとうございます。今年も特に変化は無いと思いますがよろしくお願いいたします。正月と何のカンケーも無くトップ絵はマリみての島津由乃さんです。ドリルの方描こうかと思ったんですが趣味でよしのん。マリみては結構下の世代もキャラが立ってきたから3年が卒業してもまだ続けられるかな。でもあんまり引き伸ばすと脱落する人も多そうだな。自分は平井和正と栗本薫で慣れたので平気ですが。 |