![]() |
ツーウェイオールです。からし色の細かいチェック。上の三つだけおさかなの飾りボタンになっています |
![]() |
とうちゃんのワイシャツをリフォームしてみました。 股がスナップで止めるようになっていてバックは、うーん、カシュクールのようなかんじにあわせてあるのでかぶって着ます。 |
![]() |
上と同じデザイン。同じくワイシャツと私のダンガリーシャツのリフォームでクマをくっつけてみました。1歳の夏によく着ました。 |
![]() |
とってもよだれが出やすいたく。 タオルでよだれかけ兼ベストをつくりました。うちにあるいただきもののタオルで何枚か作り、冬には防寒用にもなりました。 |
![]() |
とうちゃんのはけなくなったコーデュロイのズボンとわたしの着古したフリースでつくりました。アップリケは裏地と同じコーデュロイをジグザグでつけました。見えないけど、くまの首にはコムサのリボン(プレゼントについてたやつ)がついています。コムサのコートっておもわれちゃうかな?なんておもいながら。 結構うまくできたのに、フリースに毛玉がありすぎ!どうせならもうちょっといいのでつくればよかった! |
![]() |
保育園用に作りました。型紙は、買ってきたものです。自分でボタンをはめたり、はずしたりする気が少し出てきたようなので、大きなボタンをつけました。(100cm) |
![]() |
上のパジャマと同じ型紙で半そで半ズボン。ボタンの自立をさらに促すために、赤と青のボタンを交互につけ、ボタンホールの色も赤と青にしました。「青のボタンは、青の穴」というように。(100cm) |
![]() |
ズボンのアップです。どちらが前かすぐわかるように、ボタンでしるしにしました。 |
![]() |
私が着なくなったズボンをリフォーム。多分、テンセル。薄いので縫いやすかったです。できあがってから気づいたんですけど、足の付け根あたりに、ほころびがあったのだ〜。おしい!(100cm) |
![]() |
上のズボンの後ろ。元のズボンのポケットをはずしてそのまま使いました。見にくいですがステッチもそのままです。タグもつけちゃった。 「なんちゃってラングラー」のできあがり。 |
![]() |
盆踊りにあわせて急いでつくった甚平さん。ぐりぐりにめだかの柄。とうちゃんは、「バカボンの柄だ!」といって気に入っています。 たくまるも鏡に写して「おにいちゃんぽ〜い」と言っててれていました。(100cm) |