1.ひとりごと

 

私も65歳の爺。   ROCKJUGO  

人生 いつも順風満帆とはいかず,途中で大病を患う厳しい時期もあり,

家族・親きょうだい達に大変迷惑をかけながら(将に苦節65),

細ぼそと,地味にあゆんできました。

そんな中,突然 話題は変わり,私がコンピュータと関わりをもってから早いもので40年。

自分で買ったパソコンは3台目。

そんなこんなで,いろいろなデータがたまりました。

そこで,そんなデータ(収集物・写真等),つれづれなるままに,ひぐらしパソコンに

むかひて」とりとめなくまとめてみました。

 

(1)タイトルの言い訳

 私には,もともと色いろなことを創造する能力など持ち合わせていません。

そこで, 語句の表現は,俳句や川柳をパロディー化(というより単なる五七五調)して

まとめようと考えましたので, 1のように名前をつけることにしました。

パロディー化した俳句等は,元の作品の作者に敬意を表して,

一茶は 三茶 のような名前(雅号)にしました。

なお,作者名が  ,当然私の作品です。

 

1

タイトル

作者

備考

奥の細道

松尾 芭蕉

言わずと知れた

奥の横道

宇野 亜喜良:イラストレーター

2007年中日サンデー版に掲載

僕の細道

建生           

10年前からデータ作成にボツボツ着手・温存

 

(2)私自身

 ちょっと自分自身を覗いてみました。

偉い人は何かをするとき,よく“退路を断つ”とか

“太く短い人生” を好むとか言います

,とんでもない。

凡人である自分は, “退路を十分に準備しておく”

そして,日々の中にあるちょっとした

“喜び”を最大の“幸福”としながら

“細く長い人生”をあゆんでいきます。 

  本来は,次の歌のようにありたいのですが。

 

をしまるる  とき散りてこそ 世の中の

花もはななれ 人もひとなれ    

葉隠より


 

 

 

2

区分

表現

補足

人間性

人畜無害

面白くもなんともない

そして存在感も何もない と人はいう

無味乾燥

性格

優柔不断

ただ決断力が弱いだけ

不言実行

口べた

また,声があまり出ないため喋らないだけ

初志貫徹

舐めはじめた飴は最後までなめつくす

完全防備

石橋をたたいて渡る

人生観

頑固一徹

融通がきかないため

途中での変更ができないだけ

感情

恕愛

怒哀ではない

 いかり かなしみ は,押しころす

創造性

寸借詐欺

人の作ったものに手を加え

パロディー大好き

知性(論理性)

支離滅裂

話していても途中で筋道を忘れてしまう

趣味

文武両道

剣道 (小・中学生のとき 1950年代)

先生は,故中野宗助十段(範士)

バレーボール

インター杯 ベスト16

全日本9人制総合男子選手権大会 2 (1966)

フルマラソン

“第1回揖斐川マラソン” (1988)

“河口湖マラソン” (1989) 等 

縄跳び

三重跳び50

読書

 好きな作者:綱淵謙錠

娯楽

酒池肉林

酒が大好き

おかげで肝臓を壊し1年間入院

 

 

次に進む  2haru.htm

目次に戻る index.htm