2.はる

(1)初孫と たわむれながら お屠蘇かな  

 

 

 

 

ASSEMBLY LANGUAGE, FORTRAN, COBOL,そしてBASICという言語を使い

プログラムをプログラミングしてから40年。

Windows というOSのパソコンに買い換えて,初めて作成した年賀状。

いろんなことを,簡単にできるようにしたソフトが準備されていて,それは便利。

でも, BASIC に比べて面白さ半減。

とはいっても,もうこれしかなく,作ってみました。

まぁまぁうまくできた年賀状だ。

 

 

 

 

 

 


 

(2)くる春も 孫らではじまる わが家かな  

 

 

 

 

 

その後のATSUKEN

もう幼稚園児。

両親は,さぞかし大変だったろう。

みあげたものだ。

 

 

 

その後のKOO

こんなに大きくなって。

 

 

 

 

 


 

(3)初春や 爺にはじじいの 楽しさあり  


 

      

  

          老後。楽しきかな人生。

 

 

 

 

 

 

 


 

(4)梅が香や どなたが来ても へぼ将棋  三茶

 

 

 

まだまだ楽し人生。

 

 

 

 

 

 


 

(5)初春や 走るあほうに 見るあほう   

 

 

無理は禁物。ボチボチゆっくり走ればいい。

 

 

 

 

 

 


 

(6)めでたさや 今年もありや 親と髪  

 

 

 

 

木版画__1986建生彫

 

 

 

木版画_獅子舞_1988建生彫

 

鶴は千年 親万年。

両親がいつまでもいてくれることが,子供達にとって何よりのしあわせ。

 

 

 

 

 


(7)めでたさは これくらいかなと おらが春  三茶

我が趣味の部屋

 

浮世絵_フィルタの素材に印刷

 

まあまあ一杯いかがかな

 

三平こけし_東尋坊のおみやげ屋で

 

獅子頭

 

 

春はやさしさがいい。

 

早春の朝は,寒さがすこしだけ身にしみて,。

そのくせ,これから来る夏を思い,心がはずむところがいい。

 

 

 

 

 

 

 


 

(8)菜の花や お前東に わしゃ西に  無村

お前 おかめ

 

わし ひょっとこ

 

 

いい夫婦じゃ。

いつまでも仲良く,長生きするのじゃ。

 

 

次に進む  3natsu.htm

目次に戻る index.htm