TOPICS ![]() |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 我が家のTOPICS ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【一年を振り返って】 この1年、我が家は近年にない苦しさだった。昨年、晩秋に私が足を痛め、それから6ヶ月後には 痛めた足だけでなく脚全体が運べなくなった。軽い捻挫と思い医者に行かず、大したリハビリもしな かったことが原因でこの結果を招いたようだ。主治医や基幹病院の医師の勧めで10月末より介護 保険を使えるようになり、治る目途は立たないものの努力が出来る環境にはなり感謝している。 そんな訳で、私は一年間何も出来ずに終わってしまった。まだこの後も続きそうだ。代わって野菜 作りをやってくれたのは妻だ。不満を漏らしながらも良くやってくれた。2ヶ所合わせて1反をやるのは 容易ではない。畑も荒れ気味、収量も1/3程度だった。 さて、世の中の変化では、5月1日に新しい天皇陛下(126代天皇)が即位され、年号も令和にかわり 新しい時代のスタートとなった。8月には九州北部豪雨、9月には首都圏を直撃した台風15号、10月は 東日本を縦断した19号は各地に甚大な被害をもたらした。集中豪雨や大形台風増加の背景には地球 温暖化があると言われる。10月には、消費税率10%に。末には首里城主要6棟全焼。1つ嬉しかった 話題が、ラグビーW杯8強入りだ。スローガンに掲げた「ワンチーム」が今年の流行語大賞に選ばれた。 世界では、貿易不均衡を巡り米中が制裁や報復の応酬を展開、日韓でも輸出規制などで激しく対立 国家間の関係がきしむ。 長年にわたりアフガニスタンなどで人道支援に取り組んできた中村哲医師が銃撃され死亡した。 彼の働きぶりは何度もテレビ報道で見た。誰が何のために殺したのか!! ![]() ![]() ![]() (4/28~30・6/1・6/18~19・8/13・9/16・9/25・10/2) ![]() 10月末の時は、櫻井さんの体調が悪く夫妻が欠席した。 ![]() ![]() (10/9・10/22・11/29) ![]() *各項目の記事は、「最近の出来事」をご覧ください。 |
|||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 我が家のTOPICS ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【一年を振り返って】 今年を象徴する漢字に「災」を選んだ。日本各地で自然災害が相次いで起きた。このうち西日本 豪雨では、線状降水帯が形成され、同じ場所で激しい雨が長時間続いたことから、河川の氾濫や 土砂崩れが起き、死者、行方不明者が多数出て、平成最悪の豪雨災害となった。また、7~8月 日本列島は記録的な猛暑となった。7月23日には埼玉県熊谷市で41.1度を記録し、国内最高記録を 5年ぶりに更新した。名古屋も8月3日に観測史上最高の40.3度を記録した。このようなことに影響 されて野菜の値段も上昇した。自然を相手にしている百姓も、やり難くなったと感じる。 私は悪い記憶の方が強く残るが、嬉しいこともあった。平昌冬季五輪で日本選手団は、冬季で 史上最多となる13個のメダルを獲得した。羽生結弦選手や小平奈緒選手の顔が思い出される。 それに、最年少棋士藤井聡太7段の活躍だ。段位を3つも上げた。今後も応援したい。 海外では、日韓の間では元徴用工判決で溝が広がっているし、米中は貿易の対立が激化して いる。トランプ氏の発言は、良し悪しは別としやっぱり影響力が大きいと思う。 70歳を過ぎて、世界の動きだけでなく国内の動きも興味が薄れつつある。こんなことではイカンと 思いながらも、つい身近な話題になってしまう。 さて我が家だが、野菜作りと実家の片付けに集中した1年であった。野菜作りの方は毎年のこと なので、今年は覚悟を決め実家の整理を優先させた。打合わせや仕事の段取り等次男が積極的 に関わってくれた。実家には神も祀っていたので、こちらの方は宮司と相談し9月16日にお引き取り 願った。10月7日に父の3回忌と母の7回忌を一緒にやり、墓仕舞もやった。 四男一家は、仕事として家屋一切の片付けを請け負って、10月末までに完了させてくれた。 建物が古い上に、両親は物を大切に仕舞って置くタイプの人だったので、仕事とは言え大変だった と思う。我々がやれば、いつ終われるか分からないと思える量だった。本当に有難う。 11月には村の検査を受け”OK”が出た。これからは、譲渡に関する書類を整備し手続きに係る予定。 ![]() ![]() 運ぶ (1/9・3/23・5/25・8/5・8/14・10/6・11/1・11/7) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参加できなかった。 ![]() ・ 義妹の父上、渡辺茂さんとの別れ(95歳 7/17葬儀) ・ 亡父の弟、丸本篤さんとの別れ(9/4葬儀) ご冥福をお祈り致します。 |
|||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 我が家のTOPICS ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【一年を振り返って】 父が亡くなったのは昨年11月だった為、仏事が今年に集中した。事前の連絡や準備、当日は勿論 だが事後の片付け、挨拶廻り等、地元に誰もいない為結構大変である。言葉と体の自由が利かなく なった私を見て、弟たちが手分けして進めてくれ、体裁が整った。感謝したい。 稲作の方だが、今年は父のことで相当時間を割かねばと考えていたので、昨年の稲刈り時に 1年間休む決断をしていた。むろん、その時は父が亡くなってしまうと考えていた訳ではなかったし、 自身もこんなに動けなくなるとは思ってもみなかった。 それでも野菜作りだけは、妻や友に助けられながら何とかやった。野菜にとって大事な時に雨が 降り続き、思うような物が出来なかった。春までに体調を整え、もう少しやりたいと思っているのだが。 国の内外でも様々な動きがあった。 ① 天皇陛下が2019年4月末で退位されることが決定。平成は31年で終わることが確定。 ② 第48回衆院選が10月22日に行われ、与党は三分の二を超える議席を維持、安倍政権継続。 ③ 九州北部7月5日~6日にかけ記録的な豪雨。筑後川流域などで大きな被害。 ④ 将棋の最年少プロ棋士、藤井聡太4段(15)がデビュー戦から29連勝。 ⑤ 横綱日馬富士が暴行事件で引退。被害者側の貴乃花親方も理事解任。 ・ 第45代米大統領トランプ氏が就任。国際協調より自国の利益を最優先するアメリカファースト表明。 ・ 北朝鮮、9月3日に6回目の核実験の強行。11月には米本土が射程に入る大陸間弾道ミサイル発射。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 49日法要(1/7~9) 新彼岸(3/19・20) 墓清掃・お参り(4/24) 新盆下準備(6/24・25) お施餓鬼法要(7/12) 新盆(8/13~16) 一周忌法要準備(10/25・26) 一周忌法要(11/4〜6) 墓清掃・お参り(11/24) ![]() ・ 山口 和子さん(叔母 87歳) 10月13日 ・ 山口 浩和さん(従弟 62歳) 8月4日 ・ 丸澤 秀行さん(知人 9?歳) 9月 ご冥福をお祈り致します。 |
|||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 我が家のTOPICS ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【一年を振り返って】 この一年を振り返れば、気持ちは父にピッタリ寄り添っていたと思う。続けていた百姓は仕方無か ったものの、無理して時間をつくっては田舎へ通った。延べにすれば、11ヶ月のうち1ヶ月を田舎で 過ごしたことになる。妻や弟夫婦達も良く協力してくれた。有難いと思う。 それでも父は、満足していなかっただろうなと思う。死に際に、何度も「私の名を呼んでいた」と ヘルパーさんが言ったと聞く。何を伝えたかったのか、今はもう聞くことも出来ない。 そんな訳で特に今年1年は、世間と壁をつくってしまった。仏の世界では、3年は頻繁に行事が 有るが、それを過ぎれば回数も減るので地域社会の一員として徐々に戻りたいと思う。 それにもう1つ 跡継ぎのいない実家を今後どうするのか? という問題だ。この方がずっと大きな 話で、解決の糸口が容易に見つけ出せないような気がする。 今年も国内外に目を向ければ、注視すべきことが色々あった。 国内では、スキーバスの転落事故に始まり、熊本地震、米大統領の広島訪問、ポケモンGO、18歳 選挙権施行、障碍者施設で19人刺殺、リオ五輪、東京都知事に小池氏が、陛下退位ご意向示唆、 大隅さんノーベル賞、安倍首相真珠湾へ慰霊になど 海外では、米国の大統領に共和党のトランプ氏が選ばれた。英国では「EU離脱」を国民が選択、 隣国韓国では、朴氏の友人の政治介入疑惑などだ。 これらの出来事を、今年は特に新聞やネットでの拾い読みに終始した。こんな事ではイカンゾ〜! と思っているが…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地面から2mの高さまで防獣網を張った効果が有ったか? ![]() 今年は、何時にも増して父の元に通った。 12/30〜1/1 2/20,21 3/4,5 3/15 4/15,16 5/1~3 6/21 7/23,24 8/13~15 10/12,13 11/5,6 11/22,23 ←この日が父との最後となった 大した話があるわけではないのだが、顔を見せれば少しは安心するからと思った。話はチョコットで ほとんどを家の周りや畑の草刈りに費やした。 そんな話をすると嬉しそうに聞いていた。耳は遠かったが頭はシッカリしていたので、もう少し頑張って くれると思っていたが……。 ![]() とうとう、その時が来てしまった…。2016年11月26日 午後10時05分 老衰で永眠した。 これまで色々有難うございました。どうぞ、ゆっくり休んで下さい。。 通夜から葬儀まで(11/29〜30) |
|||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 我が家のTOPICS ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【一年を振り返って】 戦後70年の節目となった2015年。安倍政権は安保関連法を成立させ、我が国の平和が大きな 分技点を迎えた。東電福島第一原発事故の悲劇を忘れたかのように、原発が再稼働した。日本人 2人のノーベル賞綬賞は国民に勇気と自信を与えた。改正公職選挙法が成立し、18歳以上に選挙 権が与えられ、来年夏の参院選で初適用される。 海外では、パリなどでテロが相次ぎ内戦下のシリアからの難民問題に欧州は揺れ、過激派組織は 拘束していた邦人を殺害。TPPで日本を含む各国が合意した。 私事だが、父のことが一番心配の種である。昨年に比べると一段と体力が落ちてきた。行動範囲が 益々狭まりよく転ぶ。耳も遠くなり会話にならない。補聴器の使用を勧めるが「ウン」と言わない。困っ たものだ・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (5/14 5/27 7/29) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 我が家のTOPICS ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【一年を振り返って】 日本の安全保障政策の舵が大きく切られた一年だった。安倍政権は7月に集団自衛権の行使 容認を閣議決定し、それを支える特定保護法が12月に施工された。災害の年として記憶される。 8月には広島で大規模土砂災害、9月に御嶽山噴火と続いた。明るい話題もあった。青色発光 ダイオード(LED)の開発でノーベル物理学賞を受賞した日本の三人は国民に自信を与えた。 海外に目を転じればウクライナが世界の火種となり、エボラ出血熱が人類に恐怖を与えた。 私事では、3月に義母を亡くし、続いて12月にはその兄も見送った。いい歳だったとは言え淋しく 悲しいものだ。 心配している父のことだが、肉体的に弱くなっていることは否めないが、精神面ではしっかりして いる。冬場でも朝、表が白ばむと起き出して竹ボーキで家廻りを掃くのが一日の始まりのようだ。 食事も美味しそうにしっかり食べるし、晩酌も欠かさない。畑の手入れが思うように出来なくなった のが気掛かりの様だが「くれぐれも無理をしないように」と伝えてきた。暖かくなったら月に2日位は 農作業の手伝いに帰ろうと思う。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 我が家のTOPICS ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【一年を振り返って】 2020年夏季五輪・パラリンピックの開催が東京に決定、富士山が世界文化遺産に、楽天が 初の日本一、長嶋茂雄・松井秀喜の子弟が国民栄誉賞など明るい話題の一方で、伊豆大島の 土石流、食材の偽装、アルジェリアの人質殺害事件、福島第一原発で汚染水漏れなど根本解決が 困難な問題が出た。暮れに来て安倍総理の靖国参拝で中国、韓国との関係も益々難しくした。 身近な案件としては、、消費税率を2014年4月に現行の5%から8%に引き上げることを決めた。 増税による経済への影響を最小限にするため、5兆円規模の新たな経済対策の策定も発表した。 私事では、父が平静を取り戻しつつあるのが嬉しい。体がくの字に曲がり、歩みは覚束ないものの 週一のデイサービスに楽しく通い、訪問サービスでおかずを作ってもらっている。皆が親切だと喜ん でいる。関係者に感謝!感謝!である。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 我が家のTOPICS ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【一年を振り返って】 東日本大震災からの復興の道のりは遠い。東電福島第一原発事故も、汚染地域や避難者に 影を落とす。2012年は、普通の生活を取り戻したいだけの人に、安堵をもたらすまでに至らな かった。原子力での発電がゼロになったのも僅かな期間だった。ロンドン五輪での日本選手の 活躍や、山中伸弥さんのノーベル賞受賞は明るい話題。年末の衆院選で自民党が大勝し、 首相に帰り咲いた安倍晋三氏は、どんな日本をつくるのか・・・。アジアでも中韓で新指導者が 誕生。中東の紛争や欧州の経済混乱も続いた。 私事では、3年間病に伏していた母が亡くなり、多くの知人もこの世を去った。人は何時か必ず 別れの時を迎えなければならないと分かっていても淋しく悲しいものだ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 我が家のTOPICS ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【一年を振り返って】 3月11日午後2時46分、歴史に残り千年も語り継がれるであろう東日本大震災が発生した。 最大で震度7の凄まじい揺れが東北から関東地方を襲い、大津波は沿岸部を街ごと一気に のみ込んだ。あの時の映像を見ると今でも背筋が凍る。大切な一万九千余名の命も奪われた。 更にこれに起因する原発事故で水素爆発、メルトダウンが東京電力福島第一発電所で相次ぎ、 大量の放射性物質が放出され深刻な汚染が広がった。地震・津波や原発事故で三十三万五千 人が避難生活を強いられている。前述の事態に比べれば、ほんの些細な事ではあるが、平日に 休み土日に働く「振替操業」は四十年余に及ぶサラリーマン生活で初めての経験であった。 他に災害関連では、紀伊半島で豪雨、NZ地震、タイの大洪水があげられ「絆」や平穏な日々が いかに大切で嬉しいことかを感じさせられる一年であった。 日本では菅政権から野田政権に変ったが、海外に目を向ければ、金正日総書記やビンラディン 容疑者の死、アラブ諸国の強権体制の崩壊などがあり今後の変化が予想される。 記憶に残る嬉しいことは唯一、女子サッカーのワールドカップドイツ大会で「なでしこジャパン」が 米国をPK戦の末に制し初優勝したことである。団体としては初めてとなる「国民栄誉賞」も受賞し、 暗い話題が続いた列島を彼女達の笑顔が明るく照らしてくれた。 私的には次項の通りです。 母の認知症はこの一年で更に進行し、ほとんど会話にならなくなってしまいました。膝や足首は 硬直し、素人では車椅子に乗せることも困難です。以前は居間に皆が集まれば、車椅子に乗せ 一緒に食事やおしゃべりを楽しんだのですが残念です。 そんな母でも、ヘルパーの方々は優しく世話をして下さいます。感謝・感謝!!です。 ![]() ![]() (5/15~16 7/9~10 11/6~7) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 我が家のTOPICS ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【一年を振り返って】 鳩山首相が米軍普天間飛行場の移設問題と「政治とカネ」の問題で国民の信頼を失った と退陣し、菅内閣が発足したが相変わらず迷走を続けている。厚労省の文書偽造事件では 検事が証拠を改ざん、大相撲の野球賭博で地元岡崎市出身の大関琴光喜が解雇、尖閣沖で 中国漁船が巡視艇に体当たり、北朝鮮が韓国延坪島を砲撃するなど衝撃的な出来事や、 この時代の情報管理の難しさを象徴する出来事がありました。 暗いニュースが多い中、チリ鉱山で33人全員の生還、「はやぶさ」が7年ぶりに帰還、 鈴木章、根岸英一両教授がノーベル化学賞を受賞などが明るい出来事として記憶に残って います。 私的には、18年間一緒に暮らしたマメとの悲しい別れがありましたが、甥、姪が夫々家庭を もつという嬉しい出来事もありました。 寝たきりの母は、認知症が徐々に進行しています。会話にならないことが多く残念です。 それでも、この一年半で父との生活のリズムは出来てきた様に感じます。関係者のご協力に 感謝しています。 ![]() ![]() ![]() (5/15~16 10/17~18) ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マメが選んだ我が家のTOPICS ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【一年を振り返って】 2009年も、残りは今日を含めあと4日。「派遣村」の話題で明けたこの年は、新型 インフルエンザが全世界で流行、そんな中、8月には衆院選で民主党が大勝し、ついに 政権が交代した。連立政権ゆえか実態の把握不足か、マニフェストの実行はままならない 様である。その他記憶に残る出来事は、「侍ジャパン」がWBCで連覇達成、裁判員制度、 休日ETC千円のスタート、日本で46年ぶりの皆既日食、オバマ米大統領のノーベル平和 賞受賞。ショッキングな事件では、酒井法子の逮捕。流行語では「草食男子&肉食女子」 があった。 私的には、この一年、近しい人との別れがあったり、母が転倒を機に寝たきりになり、老人 特有の認知症になるなど辛いこともありましたが、会社の経営状態が厳しい中、嘱託として 仕事が続けられたことに何よりの悦びと感謝の念を覚えます。 ![]() ![]() ![]() なっていた土地を借りて半年掛りで使える状態にしました。 ![]() それがきっかけとなり、寝たきりとなってしまい自宅介護が 必要に!認知症の症状も見られるようになってしまいました。 父が介護をしながら、小さな田畑の耕作をしているので、夫婦で 出来る限り土日を割いて手伝いに通っています。先の読めない 話だけに、今一番気がかりなことです。 ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マメが選んだ我が家のTOPICS ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【一年を振り返って】 この一年を振り返り一口で言えば、世の中、大変な年だった。無差別殺傷事件の多発、 食品不安の連鎖に世界経済危機が続きました。小泉政権時代に始まる市場競争原理が 新貧困層を生み、勝ち組と負け組みの格差をつくり出し、現代社会に大きな歪をもたらし ました。今の社会にみられる多くの危機の出現は、経済功利主義にもう終止符を打ち、 人間中心主義に舵をとり直す転機がきたことを教えているのではないでしょうか? さて私的な面では、1月に還暦を迎え定年となり嘱託に身分が変わったこと、一番上の 孫が高校生になったことくらいで、平凡な一年であったと言えます。経済情勢の先行きが はっきりしない今、現在の仕事を続けられるかどうかは不透明ですが、出来れば今までに 培ってきたことを、しっかり後輩に伝える努力をしていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() おじちゃん 還暦記念・・・泰阜村やまびこ館にて(3/22~/23) 有志・・・静岡県清水市 三保園ホテルにて(6/15~/16) おばちゃん 有志・・・岡崎市 ウェルサンピア岡崎にて(11/1~/2) |
|||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マメが選んだ我が家のTOPICS ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【一年を振り返って】 私的な面で、今年はチビ孫の小学校入学、姪の結婚という二つの嬉しいことがありました。 反面、おじちゃんと小・中学校で一緒に学んだ、渡邊千保子(旧姓:松下)さん、続いて、 親友の小林治夫さん(従兄弟で同級生でもある)、との突然の別れがあり、二人とも元気 だっただけに悲しみも深く、ショッキングな出来事でした。 一方、世の中に目を転じれば、国内では「参院選で自民が歴史的な惨敗をし安倍首相が 退陣」、「不二家、ミートホープ、船場吉兆などで食品偽装が相次ぎ発覚」、「政治とカネの 疑惑続出」、「防衛省で不祥事噴出」、「銃犯罪の深刻化」、「消えた年金で国民の怒り 爆発」、「3月の能登半島地震、7月の新潟県中越沖地震」など不信と不安の1年だった と思います。 世界を見れば、米国の低所得者向け住宅融資「サブプライムローン」の焦げ付き問題を 発端に景気の失速懸念が広まり、株安を招きました。 また、これにより行き場を失った資金が原油などへ向かい、我々の生活に直結する ガソリンや灯油が高騰、更には食品の値上がりにまで繋がってきました。これら世界の 至るところで様々なひずみが顕在化し、重苦しい不透明感が残った1年であったと言えます。 来年早々、おじちゃんは人生の節目である「還暦」を迎えます。来る年が、明るい話題の 多い年になることを祈ってやみません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マメが選んだ我が家のTOPICS ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【一年を振り返って】 我が家のこの一年は、昨年亡くなった細木のおじいちゃんを偲ぶ行事以外これと 言った大きなことはなく、平穏な年だったと思います。 世の中に目を向ければ、いじめを受けた子供が次々と自らの命を絶つ、またホリエモン の逮捕や役所の工事をめぐる談合事件、岐阜県庁の裏金問題など不祥事が相次いだ 2006年。「命」や「信頼」の重みをあらためて考えさせられました。 国外では、核実験を強行した北朝鮮や内戦状態が収まらないイラクを中心に不穏な 雰囲気が。 そんな中、秋篠宮悠仁さまの誕生やトリノ五輪での荒川静香選手の金メダル、WBC (野球の国別対抗戦)で日本代表が初代王者に輝くなど明るいニュースもありました。 来年は、猪突猛進に例えられる亥年ですが、亥歩亥歩着実に亥亥年になるよう念じて います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・新彼岸(3/18~21) ・一周忌(7/16) ・新盆(8/13~16) |
|||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マメが選んだ我が家のTOPICS ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【一年を振り返って】 今年もあと1週間足らず。各地で記録的な大雪が続き、思いがけず師走の除雪や 雪下ろしに追われている方もおられると思います。 さてこの1年を振り返れば、スマトラ沖地震と津波による大災害後の支援、愛・地球博、 クールビズ、そして予想しなかった国会解散と総選挙。その後、多くの国民の支持を 受けたとして郵政民営化法の成立など激動の一年でした。 ここにきて、国民の住環境を脅かす耐震強度偽装問題が発生し、「出来ることは何でも 民営化」という考え方の是非も含めてしばらく尾を引きそうです。 身近なところでは、小さな子供たちが被害者となった痛ましい事件が各地で相次いで 起こりました。子供たちの安全と家族の安心を守るため、警察だけでなく、行政や地域の 力も合わせていかなければならないでしょう。午後2時から10時までは子供たちにとって 「魔の8時間」と言うそうです。働いているなどの理由で親がいなくて、子供が犯罪に巻き 込まれたり、犯罪に染まる危険がある時間帯。犯罪防止のため、我々もボランティアとして 協力が必要でしょう。安全で安心な国をつくるため、その基本となる地域の安全を守るため の活動に、これからも積極的に参加していきたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() 任期は来年の3月までです。今度は必ず引き継ぎたい!! ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マメが選んだ我が家のTOPICS ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【一年を振り返って】 我が家のこの一年を振り返ってみても、ここに特筆すべきことは何もありません。 それだけ今年が、平穏無事な年であったと言えると思います。この一年が幸せな年 であったことに感謝したいと思います。 但し、周りに目を向けると、 今年はアテネでの五輪とパラリンピックで日本選手団が活躍するなど、明るい話題も あった一方で、日本各地が地震や台風など多くの自然災害に見舞われ、死者・行方 不明者が300人に達しました。阪神・淡路大震災の年を除くと、この10年間、年ごとの 死者・行方不明者の数はこの数値の半分以下で、今年の災害は極めて大きなものだ ったと言えます。日本に襲来した台風の数も、台風に伴う雨量も、また集中豪雨の雨量 も、今年は多く、各地で山崩れや洪水をもたらし、多くの尊い人命が失われました。10 月には新潟県中越地震が起こり、40人の命が失われ、一時は10万人を超える人々が 避難生活を送ることを余儀なくされました。 最近、仮設住宅の建設が進み、大勢の人々と共に生活していた避難所から仮設住 宅に移る人々の姿が放映され、それを見ていると少し気持ちが明るくなります。長い共 同生活は本当に苦労が多いことだったと思います。今後被災地の人々の生活が安全・ 安定の上に築かれていくことを願っています。 また、海外に目を向けると、イラクを始め各地で紛争などによって多くの命が失われて いることに心が痛みます。武器を携えない子供を含む多くの人々がその犠牲になってい るのです。それに、自然の猛威は国内だけでなく、年の瀬も押し迫った27日午前、インド ネシアのスマトラ島沖の巨大地震により、インド洋沿岸各国で多数の犠牲者が出ました。 振り返ると暗い記憶ばかりが蘇りますが、来年が何よりも災害の少ない良い年となる よう願っています。 ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マメが選んだ我が家のTOPICS ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この年を振り返れば、おじちゃんおばちゃんとも公私に多忙を極め、余裕のない毎日でしたが 均してみれば平穏無事に過ごせた一年であったといえます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マメが選んだ我が家のTOPICS ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2001年版を見る ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
トップページヘ |